| ホーム |
認知症予防研究会での発表
認知症予防研究会での講演
(漢方療法推進会中部支部WG会で)
認知症予防研究会が昨年の11月から
スタートしました。2か月に1回のペースで行われ、
今回、10月19日11時より、クラシエ薬品会議場において17名参加で
開催された。
私の発表内容
店頭における活動の報告が中心に、長谷川式簡易認知機能評価テスト
(HDS-R)を使って、年齢別、男女の動態や、点数の低い人・・
軽度認知障害や境界型と思われる人の考察(家族、生活様式)を述べた。
そのうち、人に依存する性格の人は注意することや、
うつ性仮性認知症、統合失調症における低点数の症例も
付け加えた。
次回は、11月21日の推進会全国大会の分科会で発表することになっています。
(漢方療法推進会中部支部WG会で)
認知症予防研究会が昨年の11月から
スタートしました。2か月に1回のペースで行われ、
今回、10月19日11時より、クラシエ薬品会議場において17名参加で
開催された。
私の発表内容
店頭における活動の報告が中心に、長谷川式簡易認知機能評価テスト
(HDS-R)を使って、年齢別、男女の動態や、点数の低い人・・
軽度認知障害や境界型と思われる人の考察(家族、生活様式)を述べた。
そのうち、人に依存する性格の人は注意することや、
うつ性仮性認知症、統合失調症における低点数の症例も
付け加えた。
次回は、11月21日の推進会全国大会の分科会で発表することになっています。
| ホーム |